Rainy Blue
二年前の今日、私の最後の恋が終わった。
出会いは同じ職場というありきたりのもので、私は彼よりも5歳年上の先輩だった。
お互い、地方出身者で、誰に気兼ねすることもなく、自然と一緒に住むようになった。
職場では同じプロジェクトを任され、深夜までトコトン二人で話し合った日々。
会社での愚痴もお互いスッキリするくらい吐き出して。
お互い、阿吽の呼吸で仕事もこなして。
なんだか、二人でいれば、無敵のような感じがしていた。
そんなこんなで支え合って五年間付き合ってきたけれど、いつしか「結婚」という二文字のタイミングが正直わからなくなっていた。
このままでもいっか・・・
夫婦って空気みたいって言うし、何も形式にこだわらなくても・・・
でも、そう思っていたのは私だけだった。
彼の中では「夫婦」っていう感覚よりも、「同志」って感じになっていたらしい。
まぁ、振り返ると、確かに仕事の話が多かったかな・・・
彼は、次第に二人の空間にいることに疲れてしまったそうだ。
それを聞いて私は、彼を責めることもせず、引き留めることもせず、二人の関係にピリオドを打った。
何故かって?
おそらく、私の「大人の女」としてのプライドがそうさせたのだろう。
それからは再び先輩と後輩の関係に戻った私達。
たぶん多くの別れを選んだカップルがそうであるように、二人でいる時間が長かった分、私にも喪失感や虚無感が生まれた。
それらに飲み込まれないよう、がむしゃらに仕事に打ち込み、とにかく独り物思いに耽る時間を作らないようにする日々だった。
そんな私の姿を神様も哀れんだのだろうか。
半年後、彼の異動が決まり、私達は社内で顔を合わせることもなくなった。
その辺りから、友人達も「次にいけ」と言わんばかりに、週末は合コンをセッティングしてくれ、今では休日を過ごすヒトも出来た。
お陰で、彼の幻を見ることもなくなったような、そんな気が私もしていた。
でも、それは、私自身も気付いていなかった強がりだったのかもしれない。
夏の夕立が降る直前、少し蒸し暑さを感じる中、私は駅へと足早に歩いていた。
そんな帰路につこうとする雑踏の中、ふと懐かしい香りが・・・
それは、彼が二人の時にだけ付けていた香り・・・
止まることのない人の流れの中、懸命に辺りに彼の姿を探す私。
どこにいるの?
次第に遠ざかっていく香りに、心の中で必死に叫ぶ。
行かないで・・・
どれくらいの時間が経ったのだろうか。
空は黒い雲で覆われて、ポツリポツリと雨が降り始めていた。
立ち尽くす私の身体は、何故だか少し火照っていた。
一瞬だけど、彼の温もりを感じたせいだろうか。
もう暫く、この雨に打たれよう。
彼の温もりも、香りも、消えてゆくまで・・・
もう暫く、この雨に打たれよう。
彼との想い出が、涙で消えてゆくまで・・・
Rainy Blue(レイニーブルー)
歌手:徳永英明
作詞:大木誠
作曲:徳永英明
編曲:武部聡志