旅先から ~ちょっとだけホラー~
皆さん、おはこんばんちは(*´▽`*)
今日はシリラート医学博物館についてお話したいと思います。
閲覧注意画像は本記事には載せないようにしましたので、ご安心ください✌
ほとんどの観光客は、ワット・プラケーオ(王宮)、ワット・ポー、ワット・アルン(三島由紀夫の作品にも登場する『暁の塔』)などの見学に行きます。
写真はワット・アルン
もちろん、そこにも行ってきたのですが、私にはどうしても訪れたい場所がありました。
それは、チャオプラヤー川を船で渡った対岸に位置し、広大なシリラート病院内の敷地にある正式名称『シリラート医学博物館』。
通称がなんと『死体博物館』と呼ばれているところです( ̄▽ ̄;)
ここには医学的観点から沢山の遺体のホルマリン漬けや骨格標本、写真などが展示されており、解剖・災害・寄生虫などのセクションごとに学ぶことができます。
私が特に興味深かったのが解剖・災害ブースです。
1 解剖
ここでは医学の進歩について学ぶことができます。
タイでも、日本の花岡青洲や野口英世のような医学界に身を捧げた方たちの軌跡が展示されていました。
また、事故や事件で亡くなられた方たちの写真も数多くありました。
ただ、そこにはどのような原因で亡くなったのか、例えば凶器となったピストルの弾や刃物(実物)も置かれていたりと「こんなことをしたら、こういう悲しい被害者がうまれる」といった道徳的な教え、戒めを感じました。
ですから、私が訪れた時、たくさんの小坊主さん一行に、タイの学生たちの集団と館内ですれ違いました。
みんな、一様に真剣な眼差しで『死』というものを通して、『命の大切さ』を学んでいました👀
2 災害
ここでは、なんと東北大震災の悲惨な現場の様子を等身大の人形を使って再現されていました。
2013年に公開され西田敏行さん主演の映画『遺体 明日への十日間』を見た時に胸が押しつぶされ涙しましたが、その時よりももっと鮮明かつリアリティな状況がそこにはありました(´;ω;`)ウゥゥ
泥まみれになった水死体は、誰なのか、一見わかりません。
それを解明し、ご遺族の元へと帰そうとするお医者さま達の姿に、気づけば思わず手を合わせていました。
今、異常気象で海外では山火事が頻発しており、身元の判別できないご遺体がたくさん見つかっているそうです。
こうした医療の手助けのもと、どうか少しでも早くご家族の元へ帰れますように・・・と思いましたm(_ _)m
《今日の一曲》
津波というと、あの日以来恐ろしいイメージを私達日本人の心に遺しましたが、サザンのこの曲を穏やかな海辺で聞いてほしいです。
悲しみや辛さを癒してくれるような、寄り添ってくれるメロディが心に沁みます。
旅先から ~屋台~
皆さん、おはこんばんちは(*´▽`*)
さて、アユタヤから約90分程列車に揺られて、バンコクに戻ってまいりました。
この国に来て一番驚いたのは、朝昼晩と屋台飯でみんな食事を済ませることが多いことです!👀
一食がかなりお安く提供されていて、皆さん、出勤前に屋台村みたいなところで食べたり、出勤途中に道端でズラ~と並んで売られている屋台のお弁当などをたくさん購入していました。
私が訪れたほぼ地元民しかいかない屋台村。
だから、お値段も、ビックリするくらいとってもリーズナブル(*´▽`*)
めちゃくちゃ広くて、食べ物だけでなく、ここでは日用品、衣類も売られていました。
『タイと同じくらい蒸し暑い日本でもこのスタイルが流行ったら、世のお母さん達はどれだけ楽だろうな~』と思いながら、買い食いしてはモグモグ(* ´艸`)エヘヘ
夏場の台所での調理は、いまや熱中症と隣り合わせで危険ですものね💦
皆さん、残暑厳しいので、くれぐれも気をつけてお過ごしくださいm(_ _)m
さて、タイでは、酸味・辛味などが味わえる食べ物が多いです。
辛い物で汗をかいて体温を下げ、酸っぱいもので体力回復って感じでしょうか?
私も何度か口からヒーハー🔥と火を噴きました(* ´艸`)クスクス
あと、フレッシュなスムージーをよく見かけました!👀
目の前で新鮮な果物や野菜を使って作ってくれるのですが、暑い国なので、ついつい飲んでました(;^_^A
私のおススメは、次の3つです!
③ ココナッツミルクのスムージー
ただ、炎天下で飲む時は最高に美味しかったのですが、ショッピングモールなどの中で飲む時は要注意です☝
タイのモールや電車内は、これでもかってくらい冷房をガンガンにきかせています。
最初、市内を走る電車に乗った時に驚いたのが、地元の人達の多くが羽織る物を着ていたことでした!👀
中にはセーターのような厚手のカーディガンの人もいて・・・
( ゚Д゚)マジ・・・暑くないの!?
それぐらい冷えてる空間でスムージーを飲むと、いわば、かき氷を一気に食べた時のようなキーンという頭痛(アイスクリーム頭痛)に見舞われてしまいます💦
私も何度も悶絶しました( ̄▽ ̄;)いい思い出です・・・
ということで、今日の一曲は頭が痺れて思い浮かばず(苦笑)
では、またです!!
旅先から ~アユタヤ~
皆さん、おはこんばんちは(*´▽`*)
今、私は、風化されゆく遺跡たちを少しでも早く目に焼き付けておきたくて、アユタヤに来ています。
昔から熱心な仏教国ということもあり、ここにはたくさんの寺院が建てられています。
けれども、美しいそれらの多くは、風化して崩れてきているだけでなく、意図的に破壊されたものが多いです。
1767年、アユタヤ王朝はビルマ(ミャンマー)のコンバウン王朝からの攻撃に遭い、滅亡してしまいました。
そして、あろうことか勝者が制圧の証として、仏像の頭部を破壊したため、ここには頭の無い仏像がたくさん並んでいます。
人の集まるところには笑顔もあります。
ですが、それぞれが自分の意思を通しすぎると、やがて争いが巻き起こります。
それによって、文明が滅亡したりするのは、本当に悲しいことですよね(´;ω;`)ウゥゥ
今もこの空の下で痛ましい戦争が続いています。
多くの人々が傷つき、そして文化遺産も破壊されたと聞きました。
戦争の後に残るのは、何か?
憎しみ、悲哀、虚無・・・マイナスなことしかないですよね。
最初の頃はウクライナの戦況を固唾を飲んで見守っていましたが、長引く戦争に、私自身も対岸の火事の感覚になってしまってました。
この物言わぬ遺跡群に出会い、様々なことを感じ、学ぶことが出来ましたm(_ _)m
また、アユタヤにあった多くの店がコロナの影響で閉店せざるを得なくなったと、仲良くなった現地の人から聞きました👂
その方は、今、ご夫婦で力を合わせて『トゥクトゥク業』に切り替え、生計を立てているそうです。
バンコク市内を走ってるトゥクトゥクとは少し形が違いますよね?(*´▽`*)
可愛いでしょ?
ミゼットくんみたいな感じがしませんか?(* ´艸`)クスクス
観光地ですが、お客さんの依頼なければ商売は成り立ちません。
私が出会った方は法外な値段を吹っかけてくることもなく、色んな所を良心的に案内してくださいました。
微笑みの国 タイ
話を聞いた時は「何か励ましの言葉を」と思いましたが、彼らはみんな、とても力がみなぎっていて、私にいつも笑顔を向けてくれました。
心があったかくなり、パワー貰っちゃいました!
ほんと、この地にやってきてよかったですヾ(*´∀`*)ノ
ありがとう!コップンカー!!(人⌒∇⌒)
《今日の一曲》
地元の人たちと同じ息吹を感じたく、アユタヤまで3等車に乗車。
大都会バンコクを出発すると、次第に青々として田畑風景が広がります。
鉄郎のように高鳴る鼓動を、更にかき立てた一曲です。
ゴタイゴ 銀河鉄道999さあ行くんだ その顔を上げて新しい風に 心を洗おう古い夢は 置いて行くがいいふたたび始まる ドラマのためにあの人はもう 思い出だけど君を遠くで 見つめてるThe Galaxy Express 999Will take you on a journeyA never ending journeyA journey to the stars
ピザにマヨネーズ
皆さん、こんにちは。
気づけば一年以上ご無沙汰をしております💦
なんだか色んなことが一気に起こって、ブログ更新にまで及ばず。
心配のメッセージをくださった方々、本当に有難うございました🙇
この一年、コロナは逃げ切ったのですが、家族が次々と病に倒れ、その看病に忙しい日々を過ごしておりました。
ですが、小さい頃から自分を大切にしてくれた祖母、離れ離れになっても気にかけてくれた父、そしていつも傍で支えてくれてた母なので、後悔したくなくて。
仕事もセーブすることになったけど、自分の中では有意義な時間を過ごせたと思ってます😄
ただ、一段落ついた頃、次は自分の番が回ってきまして💦
私は過去に切腹を数回し、それでも生き返ってきたゾンビです(* ´艸`)
だけど、ずっと3ヶ月毎の受診が続いてました。
そして、ある日、お医者様から再び手術の話が...
でも、成功率はハーフ&ハーフ
私は、ピザか!?
キューピーマヨネーズか!?
100%とは言わなくていいから、せめて70%の保証のもと勧めてくれてもいいんじゃない?(苦笑)
50%
自慢じゃないけど、くじ運はめっちゃ悪いんです、私 (`・∀・´)エッヘン!!
三社詣りで連続凶
ファ〇マのツナマヨ🍙で、どこまでかじってもツナいない。
まだまだありますが、この辺にしておきます(* ´艸`)クスクス
というわけで、先生~
私は「可能性」とかって言葉に賭けたくないんですよ~
「賭けてダメだったら」って思うほど超ビビリなんですよ~
先生の「治してあげたい」という崇高なお気持ち、本当に感謝しています。
でも、「お願いします🙇」と言えない自分が今はいます。
すみません(´;ω;`)ウゥゥ
それなら、限られた時間を思いっきり充実させたいですヾ(*´∀`*)ノ
というわけで、バックを背負って、アッシは旅に出やす!!
Life is a journey...
久々にまだ見ぬ世界、人々といった様々なものを想像するだけで、胸が高鳴ります。
新しい自分との出逢いを求めて、行ってきます!
私の脳内に流れている曲をご紹介して締めくくりたいと思います。
TOKIOの『AMBITIOUS JAPAN!』
たとえて言えばロング・トレイン
夜をつらぬき走るように
光に向かってまっしぐら
突き進めば奇跡も起きる
立ち止まらない 振り返らない
やるべきことをやるだけさ
抱きたくて抱きたくて
たまらないから旅に出た
抱きたい人は君だけど
君なんだけどそれだけじゃない
両手を広げ
抱きしめたい 輝く夜明けを
(I get a true love)
Be ambitious!
我が友よ 冒険者よ
Be ambitious!
旅立つ人に
栄光あれ Be ambitious!
気持ちいいね👍
皆さん、こんにちは😊
今日は、記事を書きながらニコニコ笑顔の私😊
何があったと思います?
① 恋人が出来た
② 美人と言われた
③ 宝くじが当たった
正解は①!
ではありません( ̄ー ̄)ニヤリ
私に恋人が出来たら、世界中の男性が絶望の淵に突き落とされるので、そんなことはしません♬
そう答えは②!!
でもありません(≧▽≦)
平安時代なら「美人」の概念に当てはまっていたかもしれませんね(* ´艸`)クスクス
そうなんです~
なんと答えは③!!!
という夢を見たことはありますが、現実はそんなに甘くなーいΣ(゚д゚lll)ガーン
実は、早朝、支払いのためコンビニを訪れました。
用事を終え、コンビニから出た時に、小5?くらいの少年野球の子とすれ違いました。
彼は私の顔を見るなり、『おはようございます!😊』
と爽やかな挨拶をしてくれたんです!
初めて会う私に・・・
感動~ヾ(*´∀`*)ノ
あまりにも嬉しくて、私も「おはよう!」の後に、
いつも中学部の男子たち(塾生で運動部所属の野郎ども)にかける掛け声
『うぃすうぃすうぃーす!!』まで言ってしまい・・・(;^_^A
その子、一瞬ビックリした表情したものの、すかさず笑顔で、
『うぃすうぃすうぃーす!!😊』と返してくれたんです(≧▽≦)
なんて気持ちいい✨😊✨
監督や親御さんから地域住民への挨拶の大切さを説かれているのかもしれませんが、そろそろ人見知りしたりする年齢になってきてると思います。
にも関わらず、彼の心のこもった挨拶に、私の日曜の朝、いえ、新しい週のスタートが気持ちよく切れました(* ´艸`)ありがとう!!!
そんな幸せのお裾分けを、皆さまにも・・・🍀
おはようございます!
うぃすうぃすうぃーす!!ヾ(*´∀`*)ノ
海
そして、私は渚に誓った・・・
大学進学と同時に都会暮らしを始めた私。
そのまま、東京で就職、そして、ひと月後に式を挙げる彼ともそこで出会った。
付き合って4年半になる彼。
喜怒哀楽が子供みたいに面倒くさい性格の私を愛し、包み込むように接してくれる誠実な人。
そんな彼との新しい生活がもうすぐ始まろうとしているのに、
何?この感覚??
まるで振り子のように揺らめく何か・・・
地元の親友に電話すると、「マリッジブルーじゃない?お祝いパーティするから、こっちに戻っておいでよ。」と笑われた。
久しぶりの実家の匂い。
懐かしさが込み上げてくる。
あぁ、私、マリッジブルーだったのかも・・・ってクスッと笑みがこぼれた。
部屋の窓から見える海辺はあの頃と変わらない。
でも、何かが足りない・・・
あぁ、私、ここからいつも「彼」の姿を眺めていたっけ・・・
気づけば、居もしない「彼」の幻影を求めて、海辺に向かって走ってた。
私の傍に今いてくれてるあの人のこと、もちろん愛してる。
だけど、あんなに恋焦がれたのは「あなた」だけ・・・
私がこの街を去る日までという期限付きの恋。
サヨナラしてからも、時折あなたの名前を呟いた。
寂しさから?恋しさから?どれも違う。
あなたと過ごした時間に浸れるから。
いつまでも私の心を離さない罪な人・・・
頬をつたう涙を拭い、打ち寄せる波に向かって、叫んでた。
「私・・・来月結婚するの!」
どこにいるかもわからない「あなた」。
だけど、引いてゆく波が届けてくれそうな気がして、再び叫ぶ。
「ずっと好きだった!あなたが好き!!」
もう二度と言葉にすることが許されない想い。
それを胸に、私はこれから別の人と寄り添い、歩んでいく。
あぁ、私、この罪悪感を受け入れる勇気がなかったのね・・・
でも、もう大丈夫。
今日から『秘密の想い出』と共に生きてゆく。
海
サザンオールスターズの7枚目のアルバム「人気者でいこう」に収録
作詞:桑田佳祐
作曲:桑田佳祐
珍しく女性目線の歌詞を桑田がボーカルとして務めた一曲であり、女性にもカラオケなどで歌われやすい。女優の芳本美代子もカバーしている。
どちらかというとひと夏のアバンチュールというよりも、花火のように一瞬の煌めきを閉じ込めたような、その人にとって生涯忘れられない恋という印象をこの歌より受けました✨
『秘密の想い出』を持ち続けることは、果たして、罪なのでしょうか?(* ´艸`)
やめなはれや~
皆さん、こんにちは。
生徒達と期末試験勉強のため、今週・来週は追い込みの時期👊
なので、本日も短めの記事で失礼致します🙇
さて、気になるNEWSを目にしました👀
御神木に藁人形!!Σ(゚д゚lll)ひぇ~💦
千葉県松戸市にある神社10か所ちかく、御神木などに五寸釘で「藁人形」が打ち付けられており・・・
しかも、そこにはある人物の顔写真とプロフィールが・・・( ̄▽ ̄;)
ある人物とは、プーチン大統領なんです。
世界平和を思う気持ち、どうしようもないやり場のない気持ちはわかります!
でも、これはダメっすよ!
たぶん、丑の刻詣りをイメージして行なってるんでしょうね・・・( ̄▽ ̄;)
丑の刻詣りは、今でこそ呪詛的行為として有名になりましたが、昔はそうじゃありませんでした(;^_^A
貴船さんこと京都の貴船神社に「丑の年の丑の月の丑の日の丑の刻」にお詣りすると、心願成就するといわれ、そんな777🎰のスロットマシーンみたいな日は滅多に訪れないことから、「丑の刻」という時間帯のみを指すようになりました。
しかーも!
御神木に藁人形打ちつけたら効果バッチグ~👍なんて、元々は言われてません!!
実は、遡って奈良時代頃、木でできた形代に釘を打つという呪詛がありました。
本来の丑の刻詣りにこの作法が取り入れられ、今語り継がれている丑の刻詣りが出来上がったと本で読んだことがあります📚
なんだか、悲しいですよね・・・(´;ω;`)ウゥゥ
御神木を傷つける行為。
人形や形代をそういうふうに扱う行為。
和歌山の淡島神社の人形供養では、形代(人の形を模した紙)を渡され、願い事を書くという作法があります。
幸せな気持ちになれますよね✨(*´▽`*)✨
何百年もその地で息づいてきた御神木を仰ぎ見て、パワー貰ったような清々しい気持ちになる方がよくないですか??(* ´艸`)